「休符だらけの音楽装置」

http://www.ensembles.jp/
旧中学校の屋上での展示&オープニングライブを鑑賞するため千代田区外神田へ。
さわやかな秋晴れの空がゆっくりと暮れていく中
ゆるやかにリンクする装置たちがささやかな光や音を発信している。
それは周りの景色や音ともリンクしてとけこんでゆく。
日もすっかり落ちて、会場を後にして町を歩いていくと
町のすべてが展示された装置のように見えてくる。
看板も車も巨大な建物も。
圧倒的な存在感を示す装置たちの間で
人の存在は風船のように頼りなくただよう。

白洲次郎

NHKドラマ「白洲次郎」オンエアされます。

音楽は大友良英氏。
江藤直子はストリングスアレンジ、ピアノ、キーボードで参加しました。

総合テレビ
9月21日(月・祝) 後10:00〜11:30
第1回 「カントリージェントルマンへの道」
(初回放送 総合 2009年2月28日)
9月22日(火・祝) 後10:00〜11:30
第2回 「1945年のクリスマス」
(初回放送 総合 2009年3月7日)
9月23日(水・祝) 後10:00〜11:30
最終回 「ラスプーチンの涙」

●白洲スペシャルバンド
大友良英(g) 江藤直子(key メロトロン) Sachiko M(sinewaves) tokie(b) saidrum(drum machine)植村昌弘(ds)
●大友良英オーケストラ1
菊地成孔(ts) 佐々木史郎(tp) 松本治(tb) 高良久美子(marinba,vib) 江藤直子(p) saidrum(drum machine)水谷浩章(b) 芳垣安洋(ds,perc)大友良英(g)
●大友良英オーケストラ2
江藤直子(p,チェンバロ) ローレン・ニュートン(vo) 佐々木史郎(tp)  佐々木次彦指揮ストリングオーケストラ
●サルガボ
鬼怒無月(g) 喜多直毅(vln) 佐藤芳明(acc) 鳥越啓介(b) 林正樹(p)
● 挿入曲
フレッド・フリス(vo,ac-g) / ローレン・ニュートン(vo) / 浜田真理子(vo,p) /
カヒミ・カリィ(vo) 大友良英(ac-g )

サントラもEMIから発売になっております。

ひさびさの録音

昨日はひさびさに藤井、大津、江藤の3人で新規録音。
いろいろな断片を演奏しては録音、それを組み合わせたり、加工したり
使えそうな音を探していく。
4時間ぐらいかかってようやくベースとなるトラックができあがった。
次は、ここに何を加えていくか?
1曲が完成するまでこれの繰り返しです。

色即ぜねれいしょん

みうらじゅん原作、田口トモロヲ監督による映画「色即ぜねれいしょん」8月15日より公開中。
http://shikisoku.jp/indexp.html
音楽は大友良英氏です。
江藤直子はキーボード、ストリングスアレンジで参加しました。
オリジナルサウンドトラックも発売中。

70年代の青春物語、なつかしくもあり、新鮮でもあり。
あほらしさがいとおしい。

parabolica-bis[パラボリカ・ビス]

昨日は浅草橋のパラポリカビスに行ってきました。
http://www.yaso-peyotl.com/index_16.html

I’m Here .. departures..は
かなりストイックな無機的とも言える音なのになぜか、心のひだにわけいるような感覚に。
Filament / 4 speakersは、
暗闇の中で最初一人で聞いていたせいもあり、音がでるたびに身体がびびって心拍数のあがる小心者の私。慣れてくると、こちらは自分の脳内のぞいているような音感覚でありました。

夜は友達と待ち合わせて同じ浅草橋のアルザス料理のお店へ。
アルザスワインと素朴で美味しいお料理を堪能。

without records

外苑前で打ち合わせをすませたあと、原宿vacantへ。
裏道を歩いてるうちにもくもくと黒い雲が立ちこめていく。
ぽつぽつと雨粒が落ちてきたと同時にvacavt到着。
これが見たかったのです。
http://www.n0idea.com/vacant/event/entori/2009/7/4_without_records.html
ランダムに呼吸し、それぞれの音をかなでるポータブルレコードプレイヤーたち。
ゆっくり歩いたり、座ってぽーっとしたりしてるうちに、いとおしいような暖かい気持ちに。
外では雷が鳴っている。
1時間ほどして、外にでると雨はあがっていた。
なんだか前向きになれそう。

「どうしようかな」

http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=1952102&GOODS_SORT_CD=104

原作:みうらじゅん x 監督:田口トモロヲ『アイデン&ティティ』の最強コンビによる青春小説の金字塔『色即ぜねれいしょん』。その主題歌「どうしようかな」渡辺大知(黒猫チェルシー)、峯田和伸(銀杏BOYZ)、岸田繁(くるり)が歌う本作が限定シングルとして緊急販売決定。「どうしようかな」は映画の舞台である京都で 1974年当時、絶大なる影響力を誇った日本のロック史に残る伝説的バンド、村八分のカバー。

収録曲詳細 

「どうしようかな」 
歌:渡辺大知(黒猫チェルシー)、峯田和伸(銀杏BOYZ)、岸田繁(くるり) 
演奏:Guitar 大友良英/Keyboard 江藤直子/Bass 西村雄介/Drums 中村達也 
プロデュース/アレンジ 大友良英 

「旅に出てみよう」 
歌:峯田和伸(銀杏BOYZ) 

タワーレコードで限定予約中であります。江藤直子はハモンドオルガンで参加しました。


「中島ノブユキ sinfonia」 出演

■ デジタル・ラジオ・ステーションUNIQue the RADIO『中島ノブユキsinfonia』に出演
4/27にメンバー3名が揃って出演し当番組の5月放送分を収録。最新作「Cinema Giulietta」から4曲と各メンバーのお薦め曲3曲と、CDに関するエピソードや中島氏との関係など話題満載。

オンエアは、5月5日より5月31日まで
毎週日曜日の20時〜22時
毎週火曜日の12時〜14時及び18時〜20時
(この番組は地上デジタルラジオ9301chでの受信、及びインターネットラジオ(*)での受信の2通りで聴くことができます。 (*)http://www.uniqueradio.jp/digitalradio.html から簡単な登録で受信可。)